光散乱式デジタル粉じん計 Model 3432

印刷

  • 概要

    建築物衛生法の空気環境測定に最適な粉じん計
    分煙効果の確認などにも利用可能

    公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター較正基準適合性確認製品です。建築物衛生法(旧称:ビル管理法)に基づく空気環境測定に最適な光散乱式デジタル粉じん計です。たばこの煙の測定や、清浄空気が必要な環境の測定などにもご利用いただけます。 

     

  • 特長

    超小型・軽量

    1.1 kg(乾電池を含まない)の超小型・軽量設計で、持ち運びが容易です。

    オートキャリブレーション

    オートキャリブレーション機能を搭載しました。バックグラウンドの調整、感度調整がそれぞれ約6秒の測定で終了します。測定前のキャリブレーションがこれまでよりも格段に容易になりました。

    使いやすい操作パネル

    押し間違えの防止のため、ゆったりとしたボタン配置にしました。また、使用頻度の高い[POWER]、[START/STOP]ボタンには蛍光色を使用しています。

    使いやすい大画面液晶

    バックライト付きの大画面液晶は、瞬時カウント値を表示する他、カウント値のバーグラフ、測定残り時間のバーグラフ等を表示するので、直感的な状況の確認が可能です。バックライトをオフにすれば24時間以上の連続駆動が可能です。


    多彩な測定モード

    測定時間を6,10,30秒または1,2,3,5,10分から選べる「標準モード」の他に、1~59秒の範囲では1秒単位、1~99分の範囲では1分単位で設定できる「自由設定モード」、および任意のタイミングで[START ・ STOP]ボタンを押すことで、測定を開始 / 終了することができる「マニュアルモード」の3種類から選んで測定することができます。

  • 用途

    建築物衛生法(旧称:ビル管理法)に基づく空気環境測定

    建築物衛生法(旧称:ビル管理法)では室内空気環境に用いる粉じん計は、「厚生労働大臣の登録を受けたものにより標準として較正された機器」として認定されていますので、安心してご利用いただけます。


    分煙効果確認のためのたばこ煙測定

    受動喫煙防止のガイドラインでは対策の前後や対策後の維持管理に粉じん濃度の測定が定められています。


    工場における空気清浄度の測定(精密機器、計器、電子部品、食品、薬品など)

    クリーンルームには分類されない、パーティクルカウンターで測定するには濃度が高すぎる作業場などでは、粉じん計を用いることで濃度管理を行うことができます。

  • 仕様

    本体の仕様
    測定範囲 0.001~10.000 mg/m3(1 CPM=0.001 mg/m3)
    測定精度 ±(指示値の10%+1)カウント
    測定モード 標準モード 6、10、30秒、1、2、3、5、10分
    自由設定モード 1秒~59秒または1~99分の間で設定
    マニュアルモード 測定の開始/終了を手動操作で行う
    電源 単3形乾電池(1.5 V×6本:マンガン電池、アルカリ電池、Ni-MH電池)およびACアダプター
    外形寸法 162(W)×60(H)×102(D) mm (突起部除く)
    重量 1.1 kg(電池は含まない)

     

  • 付属品・別売品

  • カタログダウンロード

    • 光散乱式デジタル粉じん計 Model 3432

      ダウンロード

    • 取扱説明書

      ダウンロード

  • 事例紹介

  1. HOME
  2. 製品情報
  3. 室内空気環境計測器
  4. 光散乱式デジタル粉じん計 Model 3432

ページトップに戻る