500 ℃(※)までの高温域の計測が可能です。応答性の高い温度センサーを採用し、微妙な温度変化にも素早く反応します。
※MODEL0204、0205の風速の温度補償範囲は0~400℃です。
従来のプローブは破損などにより交換が必要な場合に、修理品としてメーカーへの返送が必要でした。Model 6162では、プローブと一対のROMカードを使用することにより、どの本体にどのプローブを取り付けても同じ特性(精度)を維持することが可能になりました。
風速・風温を同時に計測することができ、測定時間を短縮できます。
豊富な演算機能
最大値、最小値、平均値の他に、流量(L/min・L/h)の演算も可能です。さらに風速の時系列グラフ表示機能もサポートしています。
パソコン・プリンターへ接続
パソコンへダイレクトに計測データを転送可能です。Windows対応の計測ソフトウェアもご用意しております。同じ端子を用いてプリンター(別売)にも接続でき、本体内蔵のプログラムで、計測データの自動印字も可能です。アナログ出力も標準装備し、各測定項目のデータを出力することが可能です。
乾燥装置などの風速監視
部品などの乾燥工程における乾燥空気風速・温度の監視に利用できます。
乾燥炉・オーブン設備内の風量測定
乾燥炉やオーブン設備内の風量測定に利用できます。
ボイラーなどの煙道排気ガスの風量測定
煙道排気ガスなどの高温雰囲気中の風速・風量の測定に利用できます。
乾燥炉の管理風速モニタリング
乾燥炉は、放射熱を利用するタイプと、風による対流で加熱し乾燥させるタイプに分類されます。風による対流で乾燥させるタイプの乾燥炉において、管理風速の常時監視を行う場面などで採用いただいております。
コーヒー豆焙煎時の風量管理
焙煎時の焙煎機からの排気風量により、コーヒーの味と香りが変化します。焙煎機の設定は一定であっても、季節による内外気温差によって風量が変化するため、一定の品質を確保するため、排気風量の管理方法として採用いただきました。
糖衣乾燥工程での風速測定
糖衣コーティングの製造には、錠剤に対してコーティング剤を吹きかけ、表面に薄く延ばし、乾燥炉で乾燥させる工程があります。乾燥工程において錠剤に当たる風量が多すぎると、コーティングが剥がれてしまいます。品質向上のため、乾燥工程の風量の測定・調整のために採用いただきました。
本体の仕様 | |||||
---|---|---|---|---|---|
測定範囲 | 風速 | 0.2~50.0m/s | |||
風温 | 0~200℃ / 0~500℃(※) | ||||
出力 | アナログ0~1V、デジタルRS-232C | ||||
電源 | 1)単2形電池×6本 2)ACアダプター |
||||
外形寸法 | 本体220(W)×85(H)×150(D)mm | ||||
重量 | 本体1.8kg |
※MODEL0204、0205の風速の温度補償範囲は0~400℃です。
プローブ